初心者の僕が短期間(3ヵ月)でビジネス英会話を習得した学習法【リスニング編】

英会話

みなさんは、英会話に関するこんな危機感をお持ちではないでしょうか?

  • 新卒で入社した会社で英語が必要だが、全く聞き取れない……
  • 部署異動で海外営業になったが、テレビ会議で何の話をしているのかわからない……
  • 意味もわからない相手の言葉に、 何回「Yes」と答えただろう……

僕は総合商社に入社した新入社員当時、英語が全く聞き取れませんでした。また、その後、中国に駐在した時も、中国語が全くできませんでした。

帰国子女でもなく、留学経験もなかったので、まあ当然といえば当然かもしれません。

しかし、そんな僕でしたが、以下の方法を実践することで、3ヵ月で最低限のやり取りができる程度まで英語・中国語のリスニング力を伸ばすことができました

「すぐにでも、最速最短でビジネス英会話をマスターしたい!」という方に向けて、今回はその時に実践した方法を紹介いたします。

現在、みなさんが抱いている上記のような危機感は、自分を成長させる大きな原動力であり、そのためのヒントであり、最大のチャンスです。

今は苦しいかと思いますが、グッと踏ん張ってやり切ることで、今後のビジネスマン生活が大きく拓けていきます。

そのための一助として、是非、参考にしてみてください。

初心者の僕が短期間(3ヵ月)でビジネス英会話を習得した学習法【リスニング編】

まず最初に、結論です。

僕がリスニング力習得のために実践した学習法は、以下の通りです。

  • 英会話学校
  • 業務中の外国人との会話
  • 仕事で使う専門用語の暗記
  • 一般的な単語・表現の暗記(単語帳)
  • ビジネス知識の習得

(*)今の僕ならここにYoutube学習を追加します。僕が英会話を頑張っていた当時はYoutubeがまだそれほど盛り上がっていなかったので勉強ツールとして見ていませんでしたが、今では多くのコンテンツが上がっているのでYoutube学習もかなり有効だと思います。

では、なぜこれらの学習法を選んだのか。以下で詳細を見ていきましょう。ですが、その前に、やるべきことがあります。

動き出す前に、まずやるべきこと

危機感を抱いたこと自体は素晴らしいことですが、それに振り回されて無闇に行動を起こすのは悪手です(危機感を抱きながら何も動かないよりは100倍マシですが)。

何も考えずに動き出すと、努力の方向性を間違ってしまう可能性があります。

最短でビジネス英会話を習得するためには、時間を無駄にはできません。

自分ができること、できないことをしっかりと理解し、できないことについて集中的に対策を打っていくことが重要となります。

そこで、まず初めにすべきことは

  • 目標設定
  • 現状理解/目標とのギャップ把握

です。

目標設定

まずは目標、自分がなりたい姿を明確に設定しましょう。

リスニングにおける当座の目標ですが、これはだいたいの人が共通しているんじゃないかと思います。つまり、

細かいところまで完璧に理解できるようになる必要はない。ただ、仕事で支障が出ない程度、相手の発言の7-8割は理解できるようになりたい。

こんな感じではないでしょうか?

では、そのためにどうするか。

経験上、リスニング力というものは以下の要素に分解できます。

リスニング力 = 

スピードへの慣れ × 発音への慣れ × 単語・表現力 × ビジネス知識 × 文法知識

これら5つの要素をそれぞれ伸ばしていくことで、リスニング力は飛躍的に成長します。

詳細については以下でまとめておりますので、良ければ参考にしてみてください。

最速でビジネス英会話を習得するために伸ばすべき4つのスキル | 危機感English (ssblogstory.com)

では、実際に目標を設定してみましょう。

例えば、こんな感じでしょうか?

目標:3ヵ月以内に相手の発言を7-8割ほど理解できるようになる。

ちなみに

目標設定の際は、「SMARTの法則」を意識するといいです。「SMART」とは、以下の5つの言葉の頭文字をとったもので、具体的には以下の通りです。

5つの言葉意味内容
Specific明確な
具体的な
「努力します」「一生懸命がんばります」などの曖昧な目標ではなく、具体的に何をするのか考える。
Measurable測定可能な
計測できる
目標の達成度が確認できる測定基準を設ける。「売上を増やす」ではなく「売上を〇〇円増やす」など。
Achievable成し遂げられる
達成可能な
単なる願望や理想ではない、現状の自分が努力すれば達成できる目標を設定する。
Relevant関係のある
関連性がある
会社のミッション・自分の夢・大きな願いなどと関係のある目標を設定する。
Time-bound期限のある
時間限界
目標を達成する期限を明確に決める。

ですが、これではまだボヤっとしていて、「具体的に何をすればいいのか」というところまで落とし込みにくいですよね。なので、上記したリスニング力の分解要素ごとに個別目標を設定していきます。

具体例は以下の通りです。

個別目標:目標を達成するために、3ヵ月以内に以下を達成する。
(スピードへの慣れ)
「ゆっくり言ってくれ」と思わずに会話できるようになる。
(発音への慣れ)
やり取り相手である中東諸国特有の「r」混じりの発音を、アメリカ英語と同じレベルで聞き取れるようになる。
(単語・表現力)
会議・電話で出てくる単語の8-9割を理解できるようになる。
(ビジネス知識)
取り扱う商品および自分の担当マーケットについて、基本知識を身につける。
(文法知識)
相手の発言が文法的にわからないという状況をゼロにする。

こうやって要素に分けることで、より具体的な目標を立てることができました。このようにすれば、実際のアクションに落とし込みやすいですよね。

なお、この目標はあくまで例なので、自分に合った目標を設定するようにしてください。

現状理解/目標とのギャップ把握

では、続いて、現状理解/目標とのギャップ把握です。

上記で作成した目標に対して、現状がどうなっているか書き出してみましょう。

目標:3ヵ月以内に相手の発言を7-8割ほど理解できるようになる。

個別目標(3ヵ月以内)現状
(スピードへの慣れ)
「ゆっくり言ってくれ」と思わずに会話できるようになる。
(スピードへの慣れ)
これまで英会話の経験がほとんどなく、外国人の英語はスピードが速すぎてついていけない。
(発音への慣れ)
やり取り相手である中東諸国特有の「r」混じりの発音を、アメリカ英語と同じレベルで聞き取れるようになる。
(発音への慣れ)
癖のないアメリカ英語ならまだしも、中東の癖のある発音は全く聞き取れない。
(単語・表現力)
会議・電話で出てくる単語の8-9割を理解できるようになる。
(単語・表現力)
1回の会議・電話内で、(スピードや発音が原因ではない)よくわからない単語・表現が10回以上出てくる。
(ビジネス知識)
取り扱う商品および自分の担当マーケットについて、基本知識を身につける。
(ビジネス知識)
入社間もない状況のため、全く知識のない状況。
(文法知識)
相手の発言が文法的にわからないという状況をゼロにする。
(文法知識)
これまでの受験勉強等を通じて、最低限の文法知識はあり。

こんな感じでしょうか?

自分でこのような表を作成することで、目標と現状が整理・客観視され、両者のギャップも把握しやすくなると思います。

ここまでで、①目標設定、②現状理解/目標とのギャップ把握が完了しました。

ここからは、今回のメインテーマである具体的な学習法を見ていきます。

今、把握した目標と現状のギャップを埋めるために、何を、どう、学習していくべきか。その具体的な方法を確認していきましょう。

「スピードへの慣れ」に関する学習法

まずは、「スピードへの慣れ」のギャップを埋めるための学習法です。

外国人の話す英語ってムカつくほど速いですよね。よくもまあそんなにペラペラと口が回るなと感心するほどです。

ここでは、そんなスピードに慣れるための学習法について見ていきます。

学習法はざっと以下の通りです。

<スピードに慣れるための学習法>
  • 英会話学校
  • 業務中の外国人との会話
  • Youtube学習
  • TOEIC、英検等のリスニング教材
  • 外国人の友人との会話
  • 英語のニュース番組を見る/海外ドラマを見る

こ、これ全部やれというんですか……?

いえ、そんなことはありません。もちろん、全部できるのであればそれに越したことはありませんが、ただでさえ仕事で忙しいなかで、そんな時間はありませんよね。

となると、みなさんが気になるのは、「最も早くスピードに慣れることができる、最も効率的な学習法はなんだ!?」ということだと思います。

そのような観点に立った時、僕が特にオススメするのは「英会話学校」「業務中の外国人との会話」です。

オススメする理由も含め、各学習法について詳しく見ていきましょう。

英会話学校

まず初めに、スピードに慣れるために必要な要素を整理していきましょう。

  • 自分のレベルに合わせて、スピードを調節可能(最初はゆっくり、慣れてきたら速く)
  • 相手の発言が速くてわからないことがあれば、何度も言い直してもらうことができる(「何を言っているかわからない」→「わかった!」という英会話学習に必要不可欠な練習)
  • 生きた英語、生きた会話のなかでリスニングの勉強ができる

つまるところ、この3点じゃないかと思います。

何の学習でもそうですよね。最初は簡単なものから始め、できないことは何度も反復練習を重ねながら、実践経験を積んでいく。

車の教習所でも、最初は所内で緩やかな速度から始め、細かい技術など何度も反復練習を重ねながら実際に外に出て、動きのある道路でも実践経験を積んでいきます。

そして、これら全てを満たしているのが「英会話学校」なんです。

ゆっくり話して欲しいとお願いすればそうしてくれますし、自分の慣れ具合に応じてスピードを速くしてもらうことも可能です。わからない箇所は何度でも反復して言ってくれますし、何より、講師の方との会話は生きた英語、生きた会話になります。Youtubeやニュース番組、ドラマ等の「録音された英語」に比べ、より実践的なリスニング練習が可能になるわけです。

僕自身も新卒入社後、リスニング力に危機感を覚えてすぐに英会話学校に通いましたが、めちゃくちゃ効果がありました。

自分のレベルより少し難易度の高いスピードで話してもらう。それに慣れてきたらさらにスピードを上げて……といった具合に微調整をしてもらうことで、聞き取れる英語がみるみる増えていったんです。

ということで、「英会話学校」を評価すると以下の感じでしょうか。

わら爺の評価:「英会話学校」
  • 自分のレベルに合わせて、スピードを調節可能(最初はゆっくり、慣れてきたら速く):
  • 相手の発言が速くてわからないことがあれば、何度も言い直してもらうことができる(「何を言っているかわからない」→「わかった!」という英会話学習に必要不可欠な練習):
  • 生きた英語、生きた会話のなかでリスニングの勉強ができる:

バランスの取れた、素晴らしい学習法だと思います。

業務中の外国人との会話

つづいて、オススメする学習法の二つ目、「業務中の外国人との会話」です。

これは、できる人とできない人がいると思います。

もし、仕事でやり取りする外国人が社内の人間、もしくは、社外だがこちらが客の立場である程度融通が利くなどといった状況なら、その人と積極的にコミュニケーションを取りましょう。

(やり取り相手が直接お客さんであればこれは難しいと思いますが、もし可能であればトライしてみてもいいかもしれません)

英会話学校と違って、会話のスピードについてあれやこれやリクエストすることは難しいでしょうが、無料で実践経験を積めるわけですから、やらない手はありません。

何より、これは、英会話学校での学習以上に「生きた英語」になります。

この会話によって実際にビジネスが動いていくわけですから当然ですよね。

例えてみると、こんな感じでしょうか。

両親に自転車をプレゼントされ、乗りたいと思っている子供がいるとします。

そんな子が他人の自転車で練習しているのが、「英会話学校」での学習です。公道でもしっかり実践練習を積んでいますが、本当に乗れるようになりたいのは両親にプレゼントされた自転車ですよね。自転車は自転車ですが、タイヤの大きさだったり、ブレーキの利き、サドルの高さなど若干違うかもしれません。であれば、他人の自転車での練習も大事ですが、自分の自転車でも練習すべきですよね。

実際、僕自身も過去、対面の外国人と一日に一度は必ず電話するようにしていました(相手が自社の海外支店の人間だったので、電話しやすかったというのもありますが)。

もちろん、相手も忙しいでしょうから一定程度の配慮と敬意は必要です。ですが、どこかのタイミングで「英語の勉強がしたいから、できる限り電話でコミュニケーションを取りたいんだけど、いいか?」と断りを入れておけば、けっこう気軽にOKしてくれたりします。

ということで、「業務中の外国人との会話」を評価すると以下のようになります。

わら爺の評価:「業務中の外国人との会話」
  • 自分のレベルに合わせて、スピードを調節可能(最初はゆっくり、慣れてきたら速く):
  • 相手の発言が速くてわからないことがあれば、何度も言い直してもらうことができる(「何を言っているかわからない」→「わかった!」という英会話学習に必要不可欠な練習):
  • 生きた英語、生きた会話のなかでリスニングの勉強ができる:

「英会話学校」と組み合わせることで、互いの欠点を補い合った学習が可能になります。

是非、積極的に活用してみてください。

Youtube学習

Youtubeでの学習もかなり有効です。

再生速度を変えることでスピード調整が可能ですし、聞き取れない箇所は何度も繰り返し聞くことができます。

ただ、欠点としては「生きた会話」ではないこと。

自分の言ったことに対して反応があるわけではなく、ただ相手が一方的に話しているだけです。ですので、自分の発言によって相手の返答が変わる、相手の反応を予測しながら話すという、実践経験が積めないのです。

また、外国人Youtuberが外国人向けに出している動画を見るにしても、外国人Youtuberの日本人向け英語学習動画を見るにしても、それは編集されてアップされているものです。なので、わかりやすくゆっくり話しているかもしれませんし、わかりづらい箇所はカットして言い直しているかもしれません。言ってしまえば、「綺麗過ぎる」のです。実際の会話では滑舌が悪い人がいたり、噛んだり、電波が悪くて雑音が入ったりと、何らかの「妨害」が入ることがほとんどです。

ですので、「生きた会話」感は「英会話」や「業務中に積極的に外国人と会話」には劣ります。

とはいいながらも、様々な内容・コンテンツを無料で勉強できるのは大きなメリットです。

お金は絶対にかけたくない、業務中に外国人と会話練習する機会がほとんどない、という人はYoutubeを勉強するのもいいと思います。

ということで、「Youtube学習」を評価すると以下のようになります。

わら爺の評価:「Youtube学習」
  • 自分のレベルに合わせて、スピードを調節可能(最初はゆっくり、慣れてきたら速く):
  • 相手の発言が速くてわからないことがあれば、何度も言い直してもらうことができる(「何を言っているかわからない」→「わかった!」という英会話学習に必要不可欠な練習):
  • 生きた英語、生きた会話のなかでリスニングの勉強ができる:

TOEIC、英検等のリスニング教材

TOEIC、英検等のリスニング教材を使ってスピードに慣れようとするのも、一つの学習方法としてはありだと思います。特に、社内でのアピールや昇進のためにTOEICや英検で結果を出したいという人にとっては一石二鳥の学習法です。

ただ、リスニング教材は実際の英会話に比べて、言い方、表現、話題、単語選びなどが固すぎる、文法、音声が綺麗過ぎるなどの欠点もあります。ですので、実践には直接結びつかず、Youtube学習の下位互換というイメージです。

とはいえ、TOEICや英検が必要な方にとっては良い学習手段だと思いますので、ご自身の状況に合わせて検討してみてください。

外国人の友人との会話

もし、みなさんに外国人の友人や知人がいるのであれば、非常にラッキーです。

その友人、知人と会話することで、英会話学校でできることは全てカバーできますし、何より楽しく会話することができると思います。他のどの学習法にも勝る最強の学習法と言えるでしょう。

ただ。ただです。外国人の友人がいるという方はかなり少ないんじゃないでしょうか。それに、そんな友人がいるという時点である程度英語が話せる人だと思います。そんな人はおそらく、このサイトにはたどり着いていないですよね笑

なので、この学習法はほとんどの人には参考にならないんじゃないかと思います。ですが、もし、「自分は全然英語が話せないが、外国人の友人や知人がいる!」という方がいれば、是非、検討してみてください。

(ただ、個人的には、友人や知人と定期的に会って英語で会話してもらうというのは、非常に難しいことだとも思います。相手にも予定があるでしょうし、たとえ昼食や夕食をおごるなどの約束をしていたとしても、自分のわがままのために相手の時間を奪っているように感じてしまい、気が引けますよね。だから、この方法は、本当に仲の良い友人同士や恋人関係にある人じゃないと使えないだろうなと思います。ですが、これはあくまで個人的な考えなので、括弧書きにしてみました笑)

英語のニュース番組を見る/海外ドラマを見る

英語のスピードに慣れるために英語のニュース番組を見る! 海外ドラマを見る!

否定はしませんが、あまりオススメもしません。

ニュース番組は「録音された英語」かつ「綺麗過ぎ」ですし、海外ドラマは口調が速すぎたり、仕事上ではありえない状況(走りながら話す、叫ぶ等)での発言も多いです。

加えて、ニュース番組では専門用語や難しい単語・表現がたくさん出てきますし、海外ドラマもスラングだらけです。

このように考えると、YoutubeやTOEIC、英検等のリスニング教材を勉強した方が余程良いです。

気分転換にドラマを見よう→どうせなら海外ドラマを英語で見よう、程度のテンションなら良いですが、これをメインの学習にするのは避けるべきかと思います。

「発音への慣れ」に関する学習法

では、つづいて、「発音への慣れ」について見ていきましょう。

ここでは、やり取り相手の英語の発音にその国特有の癖がある、という場合の学習法について考えていきます。

ですので、相手が標準的なアメリカ英語やイギリス英語を話す場合、このパートは無視していただいて結構です。

早速ですが、発音に慣れるための学習法には以下があります。

<発音に慣れるための学習法>
  • 業務中の外国人との会話
  • 英会話学校
  • Youtube学習
  • 外国人の友人との会話

それぞれ見ていきましょう。

業務中の外国人との会話

発音に慣れるために最もオススメの学習法は、「業務中の外国人との会話」です。

聞き取りたい相手の英語を何度も繰り返し(できれば毎日)聞くことで、徐々に耳が慣れてきて、細かいところまで聞き取れるようになっていきます。

最初のうちは相手に迷惑を掛けてしまうことになるかもしれませんが、これが最も確実で効率的な学習法です。

ただ、上述した通り、やり取り相手が直接お客さんであればこの方法は難しいかもしれません。相手が社内の人間だったり、気軽に連絡できる相手ならば、積極的にコミュニケーションを取っていきましょう。

英会話学校

次にオススメの学習法は、「英会話学校」です。

英会話学校に自分がやり取りする国の講師がいれば、発音のトレーニングとしては打ってつけです。英会話学校ではこちらがお客さんなので、わからない発音をわかるまで徹底的に繰り返してもらうことができます。

発音の癖を理解してしまえば、その後の慣れは時間の問題です。できる限り早い段階で、その国の発音に多く触れるようにしましょう。

Youtube学習

Youtube学習も、量を聞く練習としては良い方法です。

ただ、やり取りする相手の国の人が英語で話している(+できれば字幕もある)動画を探すのは難しいかもしれません。

例えば、やり取りする相手がエジプトの方だとします。ですが、エジプト人がYoutube動画を出すとしたら、それは基本的にエジプト人に向けた動画になると思うので、言語は公用語であるアラビア語です。エジプト人が外国人に向けて英語で話す動画もありますが、僕が探してみた限り、数が少なく字幕が付いているものも少ない印象でした……。

という具合に見つけるのは難しいかもしれませんが、もし見つかれば儲けものです。

発音に慣れるためには聞けば聞くほどいいというのは当然なので、「業務中の外国人との会話」、「英会話学校」だけでは物足りないという方は、是非調べてみてください。

外国人の友人との会話

仕事でやり取りする国出身の友人……いないですよね笑

もしそういう友達がたまたまいるのであれば、相当なラッキー人間です。普通の人には得難いチャンスですので、連絡を取ってみることをオススメします。

「単語・表現力」に関する学習法

単語・表現学習の重要性

さて、この記事を読まれている皆様の中には、「リスニング力を向上させるためにはとにかく聞くことが大事」と思われている方が多いかもしれません。もちろん大量の英語を聞くことは大事です。ですが、それと同じくらい重要なのが、「単語・表現力」です。

なぜなら、たいていの場合、リスニングができない人は単語量・表現量(仕事で使う専門用語含む)が圧倒的に足りていないからです。

あなたが今、英語を聞き取れないのはスピードに慣れていないからですか? 発音になれていないからですか? それとも、そもそも単語・表現を知らないからですか?

単語・表現は完璧だ。仕事の場でも相手の言っている単語はほとんど理解できている。

と自信を持って言える方は少ないのではないかと思います。

そもそも単語・表現を知らない → 聞き取れない

この単純なことに気付かず、もしくは「暗記が嫌いだからやらない」と子供みたいに駄々をこねて、そのためにいつまでも英語ができない人は案外多いです。

具体例を挙げましょう。

例えば、車の話をしているなかで、急に以下の発言が飛び出したとします。

Semiconductor shortages have been aggravated by the pandemic. And this year, the situation wouldn’t change because of the complexities of its production process. Typical lead times can exceed four months, so…

この太字の単語・表現がわからなかったとします。

すると、頭の中はこんな感じに。

パンデミックが何かの不足と関係しているっぽい。Aggravated……。アグレッシブ的なことであればプラスの意味だから、パンデミックのおかげでその不足が解消しているということ……? 今年は状況は変わらないっぽいがその理由はよくわからん……。生産工程に関係するっぽい。何かが4ヵ月を超える……何が……? てか、そもそも、この話、車とどういう関係が……?

パニックですよね。実際はこんな話です。

(和訳)パンデミックにより、半導体不足に拍車がかかっている。その製造工程の複雑さゆえ、今年、状況は変わらないだろう。一般的に製造時間は4ヵ月を超えるので……

ここで、もしSemiconductor=半導体と知っていれば、何の話をしているのかはわかりますよね。加えて、車に半導体が使われるという知識があれば、「相手は半導体不足が車の生産に影響を及ぼすという話がしたいのか」というところまで推測できます。

たった一語を知っているか知らないかで、理解にこれほど大きな差が出てしまうのです。

僕は新卒入社時に英会話を頑張っていた際、何より単語の学習が重要だと感じました。スピードや発音は英会話学校や業務中の会話で嫌でも慣れてくる。一方で、単語・表現力は自発的に学習しないと身に付かない。そう感じたのです。

だからこそ、中国赴任時にはその経験を活かし、何よりもまず単語を勉強しました。

暗記につぐ暗記です。出勤前の2時間、退勤後の3時間はひたすら単語を暗記していました。やっている最中は非常につらいものでしたが、そのおかげでリスニング力がぐんぐんと伸びていきました。

全く未経験の状態から中国語検定試験の最難関=HSK6級(TOEIC換算850-900点程度、試験科目はリスニング、ライティング、リーディング)を4ヵ月で合格、仕事においても、全て中国語で行われる会議の議事録を3ヵ月で取れるほどに成長しました。

現地で通っていた中国語の語学学校の先生たちからは「4ヵ月でのHSK6級合格は当校最速」と言われましたし、当社で20年以上働いている中国人の部長からも、「これまで見た外国人の中で一番すごい」とお褒めの言葉をいただきました。

単語・表現が分かれば、文法知識などが多少曖昧でも、何の話をしているのかだいたいはわかります。あとは、肯定文か否定文さえわかれば、相手の意見を非常に高い確度で推測することができるのです。

それほどまでに、単語・表現力というものは重要なんです。

「単語・表現力」の具体的な学習法

では、どのようにして単語・表現力を伸ばしていけばいいのか。

何も特別なことはありません。暗記です。ただただ覚える。それだけです。

地味で大変な作業なので嫌厭する人も多いと思いますが、楽して英語が聞き取れるようになるなんてことはありません。暗記から逃げたい気持ちをぐっとこらえて、勉強してみてください。

逆に、普通の人はそれほど真面目に単語を勉強しないはずです。暗記は地味で苦しい作業ですから、みんな嫌がります。だからこそ、ここで頑張ることができれば、同僚たちに差をつけることができます。1年後、同僚と比較された際に、「君は英語ができるから海外出張に行ってもらおうか」、「英語が得意そうだから会議の進行を任せようか」となるかどうかは、この単語・表現の暗記に掛かっていると言っても過言でありません。

ここで歯を食いしばって頑張り、突き抜けた人材へ成長しましょう。

専門用語の学習

学習法はただ暗記するだけと言いましたが、少しコツがあります。

覚える単語・表現の順番です。

重要な単語・表現から覚えていくことで、業務への即効性が期待できるのです。

では、どのような単語・表現から覚えていけばいいのでしょうか。

答えは簡単。仕事で使う専門用語から覚えていきましょう

単語・表現を学ぼうとして、初めに単語帳に飛びつく人がいます。もちろん、一般的な単語・表現を学ぶことは絶対に必要です。ですが、優先順位としては専門用語には劣ります。なぜなら、一般的な単語・表現の中には実際のビジネス英会話ではあまり使われない単語も含まれているからです。あまり使われないものを学んでも、その効果が表れるまでは時間がかかり、即効性がありません。だからこそ、仕事で絶対に使う専門用語から学ぶのです。

実ビジネスで使う専門用語はせいぜい100-300語程度ではないでしょうか? その中でも頻出するものに限れば30-50語ほどであることがほとんどだと思います。

まずはそれらの英語表現を徹底的に覚えてしまいましょう。

300語だとしても、本気を出せば2週間ほどでだいたい覚えられるはずです。

騙されたと思ってがむしゃらに勉強してみてください。2週間後、ビビると思います

あれ? 何の話をしてるのかわかるぞ……。

少なからず、こんな感覚が持てるようになるはずです。

これまで様々な学習方法を紹介してきましたが、即効性、爆発力という意味では、専門用語の学習に勝るものはありません。是非、今日から、試してみてください。

一般的な単語・表現の学習

専門用語の暗記が終わったら、一般的な単語・表現を学習しましょう。

正直、教材はなんでも結構です。リスニング力がない人は基本的に単語・表現の絶対量が足りていないので、どんな単語帳を使っても一定の効果はあると思います。

学生時代使っていたものでもいいですし、TOEICや英検を受ける人はそれに特化した単語帳でもOKです。

と言われても……。何かオススメの教材を教えてよ……。

という人は以下のサイトを参考にしてみてください。23冊の単語帳が比較・紹介されており、非常に参考になります。

【英単語帳】社会人におすすめは?人気の厳選23冊を徹底検証 (english-club.jp)

リスニング力を上げようとする人は、大抵、英語を聞くことだけを重視し、単語・表現の暗記にはあまり目が向けられません。ですが、単語・表現力は本当にめちゃくちゃ大事です。暗記はつらいからと言って逃げず、騙されたと思って勉強してみてください。

「ビジネス知識」に関する学習法

ビジネス知識の重要性

つづいては「ビジネス知識」です。

リスニング力向上のために、自分がやっているビジネスへの理解を深めましょう

いやいやいや、英語を聞き取れるようになりたいのにビジネス知識? 何言ってるの?

と思う方もいるかもしれません。

ですが、これは単語・表現力と同じくらい重要なことです。

ビジネス知識があれば、相手の言っていることが高い確度で予想できるようになります。

ここでも、具体例を挙げてみましょう。

この患者は虚血性心疾患だからPCIを行おう。ガイディングカテーテルを挿入して、冠動脈造影をした後、ガイドワイヤーに沿ってバルーンカテーテルを押し進めて、それで……

これは心臓の病気の治療法のことを言っているのですが、日本語で書かれていても何を言っているのかさっぱりですよね。

もしこれが英語で言われたら、もっとワケがわからないと思います。

ですが、自分が医者で、心臓病治療に関する深い知識を持っていれば、おそらく何を言っているのか理解できますよね。

このように、ビジネス知識が十分にあれば、ビジネス英会話というのは推測と背景知識でなんとかなるんです。どんな話題が出てくるかわからない日常会話より遥かに楽です。

もっと単純な例で言うと、相手から急に電話が来た場合であれば、

  • 昨日送った新製品の受注連絡の件かな?
  • A国向けの販売に関する、来週の電話会議の件かな?
  • この前販売した商品Bの件かな? 商品Bはエンジンに不具合が起きやすいからそのことか?

などと、ある程度相手の会話内容を予測し、心の準備を整えることができます。

目的がはっきりした電話や会議であればそれがさらに顕著で、普通、その題目の範疇のことしか話しませんから、使われる単語と背景知識さえあれば、会話には充分についていけます。

だからこそ、リスニング力をつけるためにビジネス知識を勉強する必要があるのです。

「ビジネス知識」の具体的な学習法

これは、僕がとやかくいうことではないと思います。

引継書やマニュアルを勉強する、社内研修に参加する、先輩や上司に質問する、仕事をするなかで覚えていく等々、それぞれの状況に合ったやり方でビジネス知識を深めていってください

「文法知識」に関する学習法

最後の項目、「文法知識」です。

もちろん、文法知識はあるに越したことはありません。

しかし、僕の経験上、これはそれほど重要ではありません

イメージですが、最低限、中学英語レベル(TOEIC目安300点程度)の文法がわかっていれば問題ないと思います。

Be動詞と一般動詞の違いがわかる。SVなんちゃらの5文型を知っている。

その程度で大丈夫です。

なぜなら、リーディング、ライティングならまだしも、会話のなかで複雑な文法表現が登場することはめったにないからです。

日本語でも文語と口語があり、書き言葉で使われる難しい文語表現は山ほどありますが、それを実際の会話で使うことはほとんどありませんよね? 学校で習う難しい英文法の多くはリーディング、ライティング用のもので、リスニングではあまり使いません。

それに、先に挙げた単語・表現とその文が肯定文か否定文かさえわかれば、前後の文脈から相手が何と言っているかおおよそ当たりが付くんです。

例えば、相手がこんなことを言ったとします。

I (??) in France. But now in Australia

相手は(??)のところで“live”的なことを言いましたが、それが”live”なのか“am living”なのか”lived”なのか”have lived”なのか”had lived”なのかわかりません。でも、おそらく”not”とは言ってないです。

であれば、動詞が過去系か過去分詞系か何なのか……なんていう文法的なことは正直どうでもよくて、とにかく、「昔はフランスに住んでいたが、今はオーストラリアにいる」ということがわかるはずです。

正確なニュアンスはわからなくても、相手の意図の9割はこれで掴めたことになります。

最速でビジネス英会話を身に着けたいのであれば、細かな文法知識などはいったん捨てましょう。小さいことに囚われていつまでも英語が聞き取れないよりは、ざっくりでも聞き取れるようになったほうが100倍いいです。細かなニュアンスがどうしても気になるなら、あとで勉強すればいいんです。

ですが、「基本的な文法もわからない!」という方は中学英語をもう一度復習してみてください。

学習法まとめ

では、ここまでで出た学習法を、目標、現状とともにまとめてみます。

個別目標(3ヵ月以内)現状学習法
(スピードへの慣れ)
「ゆっくり言ってくれ」と思わずに会話できるようになる。
(スピードへの慣れ)
これまで英会話の経験がほとんどなく、外国人の英語はスピードが速すぎてついていけない。
・英会話学校
・業務中の外国人との会話
・Youtube学習
・TOEIC、英検等のリスニング教材
・外国人の友人との会話 ・英語のニュース番組を見る/海外ドラマを見る
(発音への慣れ)
やり取り相手である中東諸国特有の「r」混じりの発音を、アメリカ英語と同じレベルで聞き取れるようになる。
(発音への慣れ)
癖のないアメリカ英語ならまだしも、中東の癖のある発音は全く聞き取れない。
・業務中の外国人との会話
・英会話学校
・Youtube学習
・外国人の友人との会話
(単語・表現力)
会議・電話で出てくる単語の8-9割を理解できるようになる。
(単語・表現力)
1回の会議・電話内で、(スピードや発音が原因ではない)よくわからない単語・表現が10回以上出てくる。
・仕事で使う専門用語の暗記
・一般的な単語・表現の暗記(単語帳)  
(ビジネス知識)
取り扱う商品および自分の担当マーケットについて、基本知識を身につける。
(ビジネス知識)
入社間もない状況のため、全く知識のない状況。
・引継書やマニュアルを勉強する、社内研修に参加する、先輩や上司に質問する、仕事をするなかで覚えていく等々、それぞれの状況に合ったやり方
(文法知識)
相手の発言が文法的にわからないという状況をゼロにする。
(文法知識)
これまでの受験勉強等を通じて、最低限の文法知識はあり。
・不要

こんな感じでしょうか。太字のところがメインの学習法です。

(メインの学習法はあくまで例です。これまでの解説を参考に、自分に合った学習法を選択してみてください)

ここまでできたら後は実行するだけです。

ですが、ここでももう一つ勉強のコツがあります。

それは全てをバラバラと勉強するのではなく、流れを作るということです。流れを作ることで、さらに効率的な学習が可能となります。

例えば、こんな感じ。

「英会話学校」、「業務中の外国人との会話」の際に聞こえなかったこと、わからなかった内容、知らない単語・表現などをメモしておく

その点について、Youtubeや単語・表現学習、ビジネス知識学習で重点的に復習、問題解決

これだけではわかりづらいかもしれないので、イメージ例を挙げます。

スポーツをしていた方ならわかっていただけると思いますが、本番の試合で勝つためには練習が必要です。ですが、ただ闇雲に練習しているだけでは効率が悪いです。効率的な練習とは、自分ができないことを重点的に練習すること。そして、自分ができないことを最も簡単に把握する手段は、試合もしくは練習試合です。

試合・練習試合を通じて自分の欠点を把握/反省

その点について重点的に練習

再度、試合・練習試合を行い、改善度合いをチェック。改善していれば別の改善点を探す。改善していなければさらに練習

このようにPDCAを回して実力を上げていきますよね? 英会話も同じです。

試合(=重要な会議、電話等)や練習試合(=「英会話学校」、「業務中の外国人との会話」)を通じて、自分の欠点(=ここが聞き取れなかった、ここの知識が足りない)を把握し、練習(=Youtube、単語・表現学習、ビジネス知識学習)でそのポイントを改善する。

このようにして良い流れを作ると、リスニング力がぐんぐん成長していきます。

せっかく勉強するのですから、何も考えず漫然と勉強するのではなく、頭を使って効率的・戦略的に取り組むようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は「初心者の僕が3ヵ月でビジネス英会話を習得した学習法【リスニング編】」ということで、リスニングに関する勉強法をまとめてみました。

次はスピーキング編をやる予定ですので、次回も是非チェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました